
元講師TANAKAがこれまでにチェックした18件から徹底比較して選んだ「オンライン家庭教師おすすめベスト3」をご紹介します。
ここでご紹介するオンライン家庭教師は小学生・中学生が対象。
(ちなみに私のレビューはこちら➝オンライン家庭教師レビュー18件)
実際に家庭教師で講師をしてきた経験とレビューから、おすすめといえる根拠(受講内容・教材・講師・費用)に基づいて比較、ベスト3をランキング形式でピックアップしました。
- 小学生におすすめのオンライン家庭教師
- 中学生におすすめのオンライン家庭教師
- 間違いなくおすすめといえるオンライン家庭教師
これからオンライン家庭教師をお考えでしたら、きっと選び方の参考になるかと思います。
自粛生活が続く中で、私はオンライン家庭教師がいちばんおすすめだと思ってます。訪問型の家庭教師とまったく変わらない内容で自宅学習ができます。
小中学生におすすめオンライン家庭教師ランキングベスト3

元講師の経験および実際の電話確認などにより「間違いなくおすすめ」と自信をもっていえるオンライン家庭教師ベスト3です。しっかりと条件(根拠)をクリアしているので安心して選んでみてください。
おすすめ①オンライン家庭教師「e-Live(イーライブ)」
✅ 公式サイトこちら:【e-Live】
受講内容 | 5教科、英検、プログラムほか専門教科 | 使用教材 | 自由 |
講師レベル | 高クオリティ (紹介制) | 費用 | 不明点なし |
![]() おすすめ理由 | 全てにおいて完璧すぎで何も問題なし! |

この「オンライン家庭教師e-Live」は全てにおいて完璧すぎて、まったく文句のつけようがない健全な会社であると私はつくづく感じます。
オンライン家庭教師「e-Live」がおすすめ理由の解説
まずもって優秀なのが、講師のスキルを活かした幅広いジャンルを受講できること。
5教科はもちろん、ほかにも英検やプログラミング(D-SCHOOLと連携)など、オンライン家庭教師では珍しく「学ばせたいジャンル」から講師を選べるので本当の意味で助かるシステムになっています。
e-Live内による紹介制なので、実際に高学歴な講師が多いのも特徴。
表面だけ取り繕って「有名大学出身者多数!」と謳っているオンライン家庭教師も多いですが、実際にはほとんど在籍していないのが実態。e-Liveの場合は、ガチで高クオリティ講師が揃っています。
また本来であれば英検レッスン➝オンライン英会話、プログラミング➝プログラミング教室などの利用になりますが、オンライン家庭教師e-Liveだけで全ジャンル学習できるのもメリット。
講師時代から耳にしていた噂でも優秀でしたが、実際に電話で内容をチェックしてみても完璧。いっさい包み隠すことなく説明してくれクリーンなオンライン家庭教師であることが良く分かります。
オンライン授業には「WEB会議システムLive On」が使われており、スムーズな情報共有が可能なためとても勉強しやすいのが大きな特徴。
費用面においても不明な部分はまったく皆無で、元講師の私がすべてにおいて安心と感じる完全におすすめのオンライン家庭教師。電話確認をしても優しく対応してくれるので間違いないです。
おすすめ②オンライン家庭教師「Netty(ネッティ)」
✅ 公式サイトはこちら:インターネット家庭教師Netty
受講内容 | かなり期待できる | 使用教材 | 自由 |
講師レベル | 高クオリティ | 費用 | 不明点なし |
![]() おすすめ理由 | 発達障害の理解に長けている貴重なオンライン家庭教師 |

かなり古くから存在する老舗のオンライン家庭教師で、家庭教師ノーバスが運営しているため発達障害のある小中学生におすすめです。
おすすめ理由の解説
このオンライン家庭教師Netty(ネッティ)は「家庭教師ノーバス」という会社が運営するオンライン部門で、とくに発達障害の理解へかなり力を入れていることで評判です。
ペンタブレットを使った指導スタイルで勉強しやすく健常児にもおすすめですが、数少ない発達障害対応のオンライン家庭教師ということで障害児がいるのであればとくにおすすめ。
電話で確認をしても「発達障害のある子供にしっかりと対応します!」という声を聞くことができるので、まず安心して依頼することができます。費用関係についてもいたって健全です。
おすすめ③学研のオンライン家庭教師
✅公式サイト:家庭教師入会問い合わせプロモーション
受講内容 | かなり期待できる | 使用教材 | 自由 (オリジナル教材あり) |
講師レベル | 高クオリティ | 費用 | 1点不明 |
![]() おすすめ理由 | 大手なので安心感はバツグンにある |

私が最後におすすめしたいのが大手教育会社「学研のオンライン家庭教師」です。オンライン部門はまだ新しいですが絶大な安心感をもって利用できます。
おすすめ理由の解説
オンライン授業にはウェブカメラでお互いの教材を映す「アナログ式」がとられていたり、費用面にやや不明な点はありますが、それでも安心感は十分に感じられて安心できるオンライン家庭教師。
とくに使用される教材には学研オリジナルの塾用教材が格安で用意されていたりと、学研ならではのメリットもしっかりと感じられるおすすめのオンライン家庭教師です。
おすすめオンライン家庭教師の条件(根拠)

ご紹介したおすすめオンライン家庭教師は条件をクリアした中のベスト3ですが、元講師の経験によって定めた4つの根拠について詳しく解説をします。
- 受講内容
- 教材
- 講師
- 費用
受講内容について

オンライン家庭教師でおすすめといえる受講内容の条件は「目標に達することができること」で、この基準をクリアしていることを大切にしました。
小学生・中学生へオンライン家庭教師を受講させる理由として、もっとも重要といえるのが「目標の達成」になります。
学習塾などと比較してオンライン家庭教師はピンポイントの指導が行われるため、より目標達成を期待できるという理由でオンライン家庭教師をお選びになったのではないでしょうか。
オンライン家庭教師の受講内容で、とくに目標達成を果たすためのポイントがつまずき解消力。なぜならテストで点数の取れていない理由が「つまずき」だから。
したがってつまずきを解消できる仕組みがあると同時に、ただテキスト問題を解答するだけではなく「臨機応変の対応力」が伴う受講内容により目標達成へつながります。
この「つまずき解消力」「臨機応変の対応力」は決まりきった受講内容ではなく、柔軟に変化しながら指導できるかはコースやカリキュラムなどを探ると明確に見えてきます。
教材について

おすすめオンライン家庭教師であるためには「教材」のチェックも大切なポイントになります。とくに教材費が数万円など高額販売されているようではおすすめといえません。
オンライン家庭教師の教材は一般的に「自由」というのが基本スタイルで、自宅にある教科書・参考書・問題集などを利用して指導が行われます。
ただし教わる順番がわからない、お任せで教材を用意して欲しい、といった場合には有料教材を利用するのも良い手段ですが、おすすめオンライン家庭教師として重要なのが「高額な料金でないこと」です。
オンライン家庭教師で用意される有料教材は、平均すると1教科1冊1,500~3,000円までで1年間使用。これよりも高い金額で販売されているようであれば、高額で悪意のある教材販売である可能性が高まります。
したがってオンライン家庭教師の教材は「基本的に自由」「有料教材は1冊3,000円まで」というのが目安になるので、この範囲内に収まっていることがおすすめオンライン家庭教師といえる条件になります。
講師について

オンライン家庭教師の講師はおもに大学生とプロの2パターンがありますが、いずれにしても説明がわかりやすく一定レベル以上というのがおすすめオンライン家庭教師の条件になります。
オンライン家庭教師の講師から説明のわかりやすさやレベルを探るためには、実際にオンライン指導を受けてみるという必要はありません。
講義を受けるまでにもオンライン家庭教師会社へ電話連絡をして確認することで、どのような指導を行っているか、またレベル(指導力)を持ち合わせているかが大体わかります。
講師の指導内容やレベルについて電話確認をしてみると、あまり期待のできないオンライン家庭教師では「講師によって違う」という回答、おすすめのオンライン家庭教師では「大学生とプロの違い」を詳しく説明してくれます。
さらにおすすめのオンライン家庭教師では、ウェブサイト上でも講師についてしっかりと説明されている場合がほとんどです。
参考:オンライン家庭教師で講師のクオリティが高くなりやすい傾向について
費用について

オンライン家庭教師の費用でもっとも注意すべきは「不明な項目」です。おすすめのオンライン家庭教師ではシンプルで明快な料金体系になっています。
オンライン家庭教師の費用というのは、基本的に「入会金+受講料」で構成されています。
この2つの費用以外に費用項目が掲載されている場合は、まずおすすめのオンライン家庭教師ではありません。入会金と受講料(指導料)以外の費用項目についてはすべてです。
不明な費用には年会費・インターネット使用料・維持費・登録料・メンテナンス代などがあり、いずれにしても根拠のない不明な費用。名目を変えてもっともらしく聞こえるため注意が必要です。
またオンライン家庭教師のウェブサイトにまったく費用に関して掲載されていない場合もありますが、料金面の情報を隠すというのは限りなく明快とは言えないためおすすめではない。
さらに費用について電話確認をした場合にも、オンライン家庭教師でありながら住んでいる地域を聞いてくることもあります。この場合も地域ごとに料金を変えるなど、悪どい商売をしている可能性があるため注意が必要です。
おすすめのオンライン家庭教師は「入会金&受講料」のシンプルな費用構成です。
参考:【元講師が徹底解説】オンライン家庭教師で騙されない費用の知識
オンライン家庭教師18社の徹底比較

これまでにオンライン家庭教師18社を徹底比較して小中学生への学力向上につながる内容か?費用は適正か?講師は?使用教材は?など多くの項目で優位性を調べてきました。
オンライン家庭教師を1社ずつしっかりと探ることで比較するポイントなどもよくわかり、項目ごとに比べてみると雲泥の差があることも詳しく知る良い機会となりました。
とくにオンライン家庭教師を比較して、
つくずく感じたのが「費用面の差が激しい」ということ。
もちろん使用教材などの内容面についてもオンライン家庭教師ごとに異なりますが、その比較項目の中でもとくに差が激しいと思ったのが費用面という結果になりました。
また口コミ評判についてもオンライン家庭教師各社で大きく違い、実際に利用された家庭の口コミ情報をみるとこれまでの実績などを詳しく垣間見ることが出来たと思います。

そんなオンライン家庭教師18社の比較結果を下記記事にてまとめていますので、より小中学生とその家庭にとって優位性の高い選び方(おすすめのオンライン家庭教師)となるよう参考になさってみてください。

まとめ

小学生・中学生におすすめのオンライン家庭教師をご紹介しました。同時に解説したおすすめオンライン家庭教師の条件(根拠)についてもぜひ選び方の参考になさってみてください。
オンライン家庭教師でおすすめを見つけるために大切なのがウェブサイトと電話によるチェックです。ウェブサイトの不明点を電話確認することで明確に見えて来ます。
とくにメールでの確認よりも、電話によるチェックは即答をする必要があるため「おすすめのオンライン家庭教師」を見分けるためにとても効果的な手段になります。
おすすめでないオンライン家庭教師の場合はとくに料金面について隠したがる傾向にあるため、不明な費用項目についてはしっかりと追求してみてください。思った以上に答えることのできないオンライン家庭教師が多いものです。
小中学生におすすめのオンライン家庭教師として、ぜひ参考になさってみてください。
小学生・中学生におすすめのオンライン家庭教師を選ぶため、
ご紹介した内容をぜひ実践ください。
こちらも参考まで
