
元家庭教師の講師TANAKAです。今回は「オンライン家庭教師の選び方」として失敗を防ぎ間違いのない方法をご紹介します。
オンライン家庭教師の選び方はとても重要で、受講内容・講師・教材・料金などを徹底的に比較して「信頼のおける会社」を見つけることが大切です。
- オンライン家庭教師の選び方を知りたい‥。
- 失敗しないオンライン家庭教師の選び方は‥?
そんな疑問があればきっと参考になるかと思います。
「おすすめオンライン家庭教師が知りたい!」という場合は、こちらをどうぞ。
➝元講師が18件比較!オンライン家庭教師おすすめランキングベスト3

オンライン家庭教師の選び方①受講内容

オンライン家庭教師の選び方としてまず重要になるのが「受講内容」です。目標に見合ったコース設定でなければ効果が期待できません。
オンライン家庭教師の受講内容というのは会社によって違い、一般的に多いのが「基本教科」を指導するコースですが、ほかにも「検定資格」「プログラミング」「英会話」などのコースが設けられているオンライン家庭教師もあります。
小中学生にオンライン家庭教師を選ぶときは「基本教科」があることが最重要になると思いますが、ほかにも習いたい項目があるかをチェックすることがおすすめです。
とくに英会話やプログラミングなどはオンライン家庭教師では受講できないものでしたが、最近では基本教科以外のコースが設けられている場合も多くなっています。
これまでのように基本教科はオンライン家庭教師、英会話はオンライン英会話といった分け方をせずとも、両方受講できるオンライン家庭教師を選ぶことで効率よく学習ができます。
オンライン家庭教師の選び方②講師

オンライン家庭教師の講師には「大学生」「プロ」の2通りがあり、いずれも一定レベルの知識を有していることが重要です。
オンライン家庭教師を全体的に見ると「大学生」がもっとも多く、次いで「プロ」の順番になっています。どちらの優位性が高いかではなく知識レベルを基準に考えることが大事です。
しかし講師の知識レベルを計ることはできません。しかしここで1つの目安になるのが「学習計画」で、事前に学習計画が立てられるようであれば一定レベルの講師が集まっていると考えて間違いありません。
もし学習計画もなく淡々と指導を進めていくオンライン家庭教師であれば、一時しのぎで集められているあまりレベルの高くない講師の可能性がかなり高まります。
したがって講師の能力を知るためには「学習計画」を目安にする、これもオンライン家庭教師の選び方として重要なファクターになります。
参考:オンライン家庭教師で講師のクオリティが高くなりやすい傾向について
オンライン家庭教師の選び方③教材(テキスト)

オンライン家庭教師の教材と聞けば「高額販売」をイメージなさるかもしれません。それほど教材というのも選び方として重要な項目です。
オンライン家庭教師の教材は基本的に「自由なスタイル」が一般的です。
良心的なオンライン家庭教師であれば自宅にある問題集などを自由に利用できますが、悪徳商法の会社であれば強制的に高額な有料教材を購入させられる場合もあります。
オンライン家庭教師で用意されている有料教材の平均価格は「1冊1,000~3,000円」までで、これ以上の金額になると高額販売の恐れがあるため選ばない方が無難です。
また1冊を1年間使用するというのが一般的なスタイルになるため、毎月ごとに教材を購入するといったオンライン家庭教師にも注意が必要になります。
参考:オンライン家庭教師の教材からわかる運営スタイルの透明性
オンライン家庭教師の選び方④口コミ評判

オンライン家庭教師の口コミ評判というのは私たちにとって有効な目安になりますが自社発信の口コミ評判はあまり信用できません。
よくYouTubeで見かけるのが、オンライン家庭教師の会社が発信している口コミ評判。
利用者の口コミとして1つの目安になるかもしれませんが、オンライン家庭教師というのは当然ながら良い口コミだけを発信するのが一般的です。
もし悪い口コミ評判を知りたい場合はYahoo知恵袋などの口コミサイトを利用したり、オンライン家庭教師が関わっていない場面での声を参考にすると信憑性が高まります。
また私のような元講師がなんのシガラミもなくオンライン家庭教師をレビューしているブログなど、中立な立場にある媒体を利用して口コミ評判を選ぶ参考にすることが大切です。
オンライン家庭教師の選び方⑤料金

オンライン家庭教師の料金(費用)というのは思った以上に「不明な項目」が多いものです。直接的に子供の勉強とは関係ありませんが注意が必要です。
オンライン家庭教師の料金は基本的に「入会金&受講料」です。
もしこの料金以外に掲載されている項目があれば「不明な費用」の可能性が高く、徹底的に探ったところで料金の意味(必要性)が分からなければそのオンライン家庭教師は選ぶべきではありません。
この不明な費用項目の確認方法でもっともおすすめなのが電話で、即答をする必要があるため言い逃れをしようとしてもニュアンスなどから伝わってくるものです。
実際に私もオンライン家庭教師の不明な費用について電話確認をしますが、ひどい会社になると説明もできず無言のまま時間が過ぎるという会社もあるのが現実です。
またウェブサイトを見ても費用関係について一切掲載されていない、学習プランを立てないと費用明細はわからない、といったオンライン家庭教師も選ぶべきではありません。
電話確認をしたときに「住んでいる地域」を聞いてくるオンライン家庭教師もありますが、この場合も地域によって金額を変えてくる恐れがあるため要注意です。
参考:【元講師が徹底解説】オンライン家庭教師で騙されない費用の知識
まとめ

今回は「オンライン家庭教師の選び方」についてご紹介してきました。選び方を間違うとその後の学習効果や費用面で苦労するため注意が必要です。
もう一度オンライン家庭教師の選び方をまとめます。
- 受講内容をチェックする。
- 講師レベルを確認する。
- 教材(テキスト)が自由に選べて価格も適正か。
- 口コミ評判は良いか。
- 料金は正しいか。
これらの項目をしっかりとチェックすれば、まず失敗することなく間違いのないオンライン家庭教師を選ぶことにつながります。とくに子供の目標と経費について注目してください。
ほかにもオンライン家庭教師の選び方では、受講時間や使用機材などもあります。
しかし受講時間や使用機材については特記するほどの大きな違いがなく、どこのオンライン家庭教師でも似たり寄ったりなのであまり注目をする必要はありません。
特にここでご紹介した5つの項目に注意しながら、小中学生にも家庭にもプラス効果が生まれるようオンライン家庭教師の選び方を実践なさってみてください。
こちらも参考までに。

こちらもおすすめ

コメント